わが町の秩父札所34ヵ所巡り

30年ぶりに戻って来たふるさとの魅力探し

2023-01-01から1年間の記事一覧

極上の気分。秩父札所32番般若山法性寺(はんにゃさんほうしょうじ)奥の院

32番は札所の中でも 一番行ってみたい寺だった。岩船山の断崖絶壁に鎮座するお船観音。32番の奥の院だ。この日は11時に遠方からくる友人を西部秩父駅でピックアップして車で11時半ぐらいに寺に到着した。 山門は秩父札所唯一の鐘楼門だが、ただいま改修工事…

埋もれ行く頭のない石仏たち。秩父札所4番高谷山金昌寺(こうこくさんきんしょうじ)

石仏の寺といわれる4番。入口の仁王門も立派だ。2階には五百羅漢などが安置され、門の左右に置かれた仁王像は約21mだそう。秩父札所で最大の仁王像だ。仁王像の前には長さ2mほどの大わらじが奉納されている。仁王様のように健脚を願って、ということらしい。…

鉱泉と海老虹梁の彫刻。札所3番岩本山常泉寺(いわもとさんじょうせんじ)

3番は高篠と呼ばれる、大きく、古くからの農家が多い(と思う)エリアにある。行った翌日は『山田の春祭り』ということだった。屋台は組み立て中ということで、秩父屋台囃子が遠くから聞こえてきた。正面は本堂。弘化4年(1847年)に焼失したが、安政5年(18…

経蔵の仏像に惹かれる。札所13番旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ)

境内には薬師堂があり、昔からあめ薬師でも知られている。とくに「眼病にご利益」があるといわれている。子供のときは初夏にある縁日(7月8日)に行って、白くて中にゴマが入っている飴を買ってきたものだった。あれはぶっかき飴というのだそうだ。水飴と白…

不思議な空気。札所2番大棚山真福寺(おおたなさんしんぷくじ)

高篠山の中腹に建つ真福寺。元々は秩父札所は33番までで、真福寺が16世紀初頭に加わり、秩父札所34番になったそうだ。元々の寺の起源は 大棚山中の鬼丸窟に修験層が安置した聖観音を、鬼丸窟が崩壊した後に、現在の寺から南東900mにある大棚古堂に移し、こ…

閻魔大王の手形が残る。札所25番岩谷山久昌寺(いわやさんきゅうしょうじ)

札所25番久昌寺 この札所巡りをポツポツはじめようと思った時から気になっていたこの久昌寺。閻魔大王の手形、お手判があるということでとても興味を持っていた。この手形、日本製?って思う。インドとかにその起源はないのかなあ、と思う。どうやってあの不…